競馬のハウツー

競馬のハウツー&情報をまとめていきます(`・ω・´)

中山競馬場の特徴 芝・ダート距離別に解説!

中山競馬場のコースの特徴を紹介します。

 

・芝/ダート

・距離

 

これらは、馬の能力や戦略に大きな影響を与えます。コースの特徴を理解することは、馬券の的中に欠かせません。

コースの特徴を無視しては、馬券は当たらないといえます。

 

まず中山競馬場コースの特徴を理解するための大きばポイントは以下の3つです。

 

ポイント①:

最終コーナーからゴールまでの急勾配 最終コーナーからゴールまで、高低差が2mほどあります。この高低差がゴール前200mから100mの間に集中しているため、スタミナやパワーが不足する馬はここで脱落します。

 

ポイント②:

直線の短さ 他の大レースが行われる競馬場では、直線は400m以上あります。しかし、中山競馬場では310mしかありません。

 

ポイント③:内回りと外回りがある 内回りは楕円形で、外回りはおむすび型です。 この違いによって、馬に必要な適性が変わりますので、注意が必要です。

 

以上が、中山競馬場のコースの大まかな特徴を説明したものです。

 

中山競馬場の芝コースの特徴

次に中山競馬場芝コースの距離別特徴をみていきましょう! 距離によってスタートから第一コーナーまでの距離、坂を何回上るかなど条件が変わってくるので要注意です。

 

芝1200m(外回り)

中山競馬場の芝1200mは、G1スプリンターズステークスが行われるコースです。 このレースでは昔は外枠が有利だと言われていましたが、それは馬場が荒れていたからでした。

 

最近は馬場の状態が良くなってきたので、内枠の方が有利になっています。

 

この距離ではスピードが重要なので、逃げ先行馬が有利です。特に下級条件では、後ろから追い込む力=差し脚が足りない馬が多いので、前に出られる馬はかなり有利と言えます。

 

ただし、先行馬が多くてペースが速くなると、差し馬もチャンスがあります。出走馬を見て展開を予想しましょう。

芝1600m(外回り)

中山競馬場の芝1600mは、外回りコースで枠順によって大きく変わるコースです。

 

スタートしてすぐにコーナーに入るので、外枠の馬は距離ロスが大きくなります。 そのため、人気馬が外枠に入ったときは、馬券的に面白いコースです。

 

中山の芝1600mは、ペースが速くなりやすいです。下級条件では先行馬がそのまま粘ることが多いですが、重賞では差し馬も決まります。

 

展開を読みつつ内枠の差し馬で人気薄の馬を探してみましょう。 また、直線が長いコースで先行して失速した馬が、中山芝1600m変わりで大きく変わることもあります。

 

展開を読む力があれば、美味しい馬券に出会えるかもしれません。

芝1800m(内回り)

中山競馬場の芝1800mは、枠順に関係なく走れるコースです。

 

スタンド前からスタートするので、各々が狙った位置に楽に取り付けられます。

 

しかし、ペースは出走馬によって大きく変わります。先行馬が多ければペースアップする可能性もありますし、先行馬が少なければペースダウンする可能性もあります。

 

ただし、中山芝1800mは内回りでコーナーを4回回るため、基本的には力を溜めて走る差し馬よりは、器用に立ち回ることのできる先行馬の方が有利です。

 

逆に言えば、展開を無視して差し切るような馬がいれば、その馬はかなり強いと判断しても良いでしょう。

芝2000m(内回り)

中山競馬場の芝2000mは、G1皐月賞のコースです。

 

こちらも枠順に関係なく走れる内回りのコースですが、皐月賞では多頭数になるため外枠の方が走りやすい傾向にあります。

 

脚質の特徴ですが、芝1800mよりは差し馬の台頭が多くなります。というのも、スタート直後と最後の直線で急坂に耐えなければならないためです。

 

先行馬はスタート直後の急坂でスタミナを消耗するため、最後の直線の急坂で力尽きることが多いです。

 

重賞クラスではその傾向が顕著なため、中山芝2000mで行われる皐月賞中山金杯などは先行馬だから有利、差し馬だから不利というのは避けた方が良いでしょう。

 

ただし、ホープフルステークスは体力のない2歳馬になるため、後方から一気に追い込むのは難しいです。この辺りは柔軟に考えるようにしてください。

芝2200m(外回り)

中山競馬場の芝2200mは枠順の傾向はあまりありません。

 

脚質に関しても特にコレというものがなく、難解なコースと言えます。ただし、道中をジッと我慢しながら最後の直線に賭けるような脚質は不向きです。

 

中山芝2200mは急なコーナーはありませんが、つねにダラダラと回るようなコースになります。そのため、インターバル競争のような緩急は求められません。 それよりはワンペースでつねに脚力を出せるような馬が合います。

 

そう考えると、中山芝2200mは距離以上のスタミナが要求されるコースとも言えます。

芝2500m(外→内回り)

中山競馬場の芝2500mは、G1有馬記念のコースとして知られています。

 

このコースでは、スタート直後に3コーナーと4コーナーが続くため、内枠からのスタートが有利で、外枠からのスタートは不利になります。

 

特に有馬記念では、8枠からのスタートはほぼ勝ち目がないと言っても過言ではありません。8枠に入った人気馬は、積極的に切ることをおすすめします。

 

また、このコースは先行馬が有利なコースでもあります。 最初のスタンドを抜けた後は、4回のコーナーを曲がる小回りコースになるので、後方からの差し込みは難しくなります。そのため、前に位置を取れる馬が優勢になりやすいです。

 

中山芝2500mは、内枠と先行馬が有利という特徴を覚えておくと良いでしょう。人気の低い馬でも、この条件に合う馬は見逃さないようにしましょう。

芝3600m(内回り)

中山競馬場のコースの特徴:芝3600m このコースはステイヤーズステークスという12月に開催されるレースのために用意されています。中山芝1800mを2周するコースです。

 

枠番や脚質はあまり関係なく、先行馬も差し馬も勝ち目があります。 このコースで重要なのはスタミナです。血統や過去のレースで判断できます。

 

また、このコースは何らかの理由で同じレースに何度も出走する馬が多いです。 ステイヤーズステークスで好成績を収めたことがある馬は、最近の成績が悪くても見逃せません。

中山競馬場ダートコースの特徴

次に中山競馬場ダートコースの特徴をみていきましょう。 芝コースの内側にコースが設計されています。特徴をしっかりと押さえていきましょう!

ダート1200m

中山競馬場のコースの特徴:ダート1200m このコースはほとんどの場合速いペースになります。しかし、下位クラスのレースが多いため、基本的には先行馬が有利です。

 

枠番に関しては外枠が良いです。このコースは芝から発走するのですが、内側が短くて外側が長いため、外枠からスタートが決まりやすい傾向があります。 さらに、外から追い込まれることなく、楽に先頭に立てることもメリットでしょう。

 

ただし、最後の直線に急な坂があるため、クラスが高くなれば追い込みも決まります。 未勝利戦や1勝クラス、2勝クラスは逃げ切っても、3勝クラスやオープンクラスになると逃げ切る馬は減ります。この点は注意してください。

ダート1800m

中山競馬場のコースの特徴:ダート1800m このコースは、レースのレベルによって展開が大きく変わります。 下位クラスであれば先行馬が有利ですし、上位クラスであれば追い込み馬が有利です。

 

そのため、ダート1800mで未勝利や1勝クラスを先行して勝った馬が、上位クラスで人気になって敗れるケースはよくあります。

 

もちろん、そのまま勝ち切る馬もいます。 枠番に関してもどこでも勝てますが、重賞レースのマーチステークスは外枠が良いです。 内枠は砂を被ってストレスを受けるためかもしれません。迷ったら外枠を買うのも一つの方法でしょう。

ダート2400m

中山競馬場のコースの特徴:ダート2400m このコースは、基本的に遅いペースになります。 やはり距離が長いため、前半は飛ばしたくないという騎手の心理が働くためでしょう。

 

全体的に落ち着いた展開になりますので、前の位置が有利です。ただし、あまりにも遅いペースになった場合は、外から仕掛けてくるケースもあります。

 

ですので、後ろから行くからダメというのも危険です。とは言え、やはり先行馬が有利なのは事実です。 人気の先行馬がいれば、あまり逆らわない方が良いかもしれません。

まとめ

中山競馬場の特徴を ・芝/ダート ・距離 別にまとめました。 競馬は馬の能力だけで着順が決まるものではありません。

 

「状況」で結果は大きく変わります。

 

その状況の一つが競馬場であり、距離であり、その特徴です。 この記事の内容があなたの馬券生活のスパイスになれば幸いです。

 

※無料メルマガやっています!

・穴馬の見つけ方

・人気馬の嫌い方

・魔法の(!)馬券の買い方

 

など解説してるので

ご興味あったら詳細みてみてくださいね!

無料メルマガ 

 

それでは最後までお読み頂きありがとうございました!